最新イベント情報
第68回福生七夕まつり来場者向けグッズ販売についてのご案内
第68回福生七夕まつり来場者向けグッズをご紹介します。
①福生市公式キャラクター「たっけー☆☆」のプラモデル『とっことっこたっけー☆☆』が発売されます
「とっことっこたっけー☆☆」とは?
坂道を『トコトコ』くだる、簡単な組み立ておもちゃです。付属シールなどでたっけー☆☆を自由にカスタマイズすることができます!
【販売価格】:800円
【発売場所】:くるみるふっさ(観光案内所)ブース他
【販売元】:有限会社ビークラフト
「とっことっこたっけー☆☆」は「製造業ご当地お土産プロジェクト」より生まれました!
「製造業ご当地お土産プロジェクト」とは、多摩の製造業等が参加し、企画から製造まですべてを手がけ、「完全地産」の新たなお土産を生み出そうという取り組みです。
「MADE in TAMA」の新たなお土産を、中小企業ならではの軽快なフットワーク、密な連携、そして何より現場で培った高度な技術や知識を生かす環境を「自分達で」生み出すことで、地元製造業の活性化、雇用の拡大を目指しています。
その他、第68回福生七夕まつりオリジナルミニ半纏も販売中!!
第68回(平成30年)福生七夕まつりオープニングステージのお知らせ【イベント情報】
~イベント情報~
■8月2日(木)
第68回福生七夕まつりオープニングステージの出演者をご紹介します!
○オープニングアクト
【みらくる!わんだらんど】
出演時間:15:00~15:15
出演会場:福生駅西口ひろばトラックステージ
※出演終了後、同会場にてグッズ販売等(15:45~17:30)を行います。
2016年10月2日始動のアイドルユニット、「みらくる!わんだらんど」が七夕まつりオープニングを盛り上げます!
○オープニングMC
【コードリー】
出演時間:15:30~15:45
出演会場:福生駅西口ひろばトラックステージ
※オープニング終了後、引き続き第16回七夕織姫コンテスト(16:00~18:30)のMCも務めます。
あの大人気芸人「オードリー」にそっくりの二人組ものまね芸人、コードリー!
見た目はもちろん、キャラの強さも本物さながらの2人が福生七夕まつりのオープニングを盛り上げます!
○オープニングMC
【白幡いちほ】
出演時間:15:30~15:45
出演会場:福生駅西口ひろばトラックステージ
※オープニング終了後、引き続き第16回七夕織姫コンテスト(16:00~18:30)のMCも務めます。
福生市出身のアイドル「白幡いちほ」が今年も福生七夕まつりのMCを務めます!
オープニングの後は自身が所属するアイドルグループ「劇場版ゴキゲン帝国」としてライブも行います!
※白幡いちほさんは画面中央
第68回福生七夕まつりの開催を盛大に盛り上げるオープニングステージに、ぜひご来場ください!
パンフレットが完成! イベント内容の詳細はこちらでご確認ください!
大変お待たせいたしました!
このたび、第68回福生七夕まつりのイベント情報などが詰まったパンフレットが以下のとおり完成いたしました!
第68回福生七夕まつりチラシ(表面) 第68回福生七夕まつりチラシ(裏面)
なお、こちらのパンフレットについては、8月1日(水)までに福生市内に対して全戸配布される予定です。
また市外の方向けとしては、福生市周辺の自治体にお住まいの方を対象として、
8月1日(火)の朝日新聞・読売新聞に折り込みチラシ(パンフレット)として封入されます。
※チラシの部数に限りがあるため、該当する新聞を購読されていても、折り込みチラシとして封入されない場合がございますのでご了承ください。
さらに、7月27日(金)から福生七夕まつり事務局(もくせい会館 シティセールス推進課)及び福生市観光案内所「くるみるふっさ」におきまして、部数限定となりますがパンフレットを配布しておりますので御利用ください。
七夕まつりの玄関口に、福生高校美術部による巨大貼り絵が登場!
七夕まつりの玄関口に、福生高校美術部による巨大貼り絵が登場!
今回の七夕まつりのコンセプトである「日本の誇り」から、
尾形光琳が描いた、国宝「燕子花図屏風」を福生高校の伝統である貼り絵で表現していただきました。
写真では金箔のように光って見えますが、実は・・・
金色を使わずに、他の色で黄金を表現されているんです。ぜひ会場で、みなさんの肉眼で確かめてみてくださいね。
掲出期間:平成30年7月17日(火)から8月5日(日)まで
掲出場所:JR福生駅西口階段踊り場
福生七夕まつり期間中に交通規制区域内の私有地に模擬店を出店される方へ(お願い)
七夕まつり期間中に交通規制区域内の私有地へ模擬店を出店される方への注意事項を掲載します。
人力車体験してみませんか?
今年の福生七夕まつりのコンセプト、「日本の誇り」にちなんで、
会場内で人力車体験を実施します。
観光地ではなかなかの値段がする人力車ですが、
福生七夕まつりでは、なんと1,000円で体験することができます!
今まで人力車は見るだけで乗ったことがないとういう方々、
ぜひこの機会に体験を!!
日時:平成30年8月4日(土)、5日(日)午後2時~8時(途中1時間休憩あり)
場所:青梅信用金庫福生支店横~サイクルベースウチダ横
費用:1往復(約10分) 1,000円(2人乗車可能)
その他:予約不要
(注:画像は「星のパレード」時のもので、実際は電飾等はありません。)
浴衣で七夕まつり楽しみませんか?浴衣のレンタルを実施します!
浴衣で七夕まつりを楽しみませんか?
私服で来場しても、着付け師がキレイに浴衣の着付けをしてくれます。
あなたもぜひ、浴衣で会場を彩ってください。
【日時】平成30年8月4日(土)、5日(日)午後2時から8時まで
【場所】プチギャラリー2階(JR福生駅西口直結)
【費用】浴衣・帯・紐セット(女性のみ) 6,000円(着付け込み)
(レンタルした浴衣はそのまま着て帰ることも可能です。)
【その他】下着用にキャミソール、草履等をご用意ください。
※有料で下着や草履、その他の小物のご用意もあります。
賞品ゲットのチャンス!第68回福生七夕まつりフォトラリー事前告知看板を設置します!
第68回福生七夕まつりでは、フォトラリーを開催します!
会場内に設置された4つのフォトスポットで撮影を行い、
応募フォームにて応募すると、
抽選で5名様にQuoカード1万円分をプレゼント!
さらにダブルチャンスとして、
SNS(インスタグラム,Facebook,Twitter)で、
「#七夕」「#七夕といえば福生」と投稿してくれた参加者には、
抽選で30名様にQuoカード千円分をプレゼント!
詳細は、下記の応募フォームを確認してください!
なお、事前告知スポットを、
7月17日(火)からJR福生駅東口と福生市民会館に設置します!
事前告知スポットで撮影した人は、七夕当日に3か所で撮影すれば応募要件を満たします。
【開催期間】平成30年8月2日(木)から5日(日)まで(応募は8月12日(日)まで)
【地図】
【応募フォーム】
http://fussa.mitte-x.phj.jp/contest-entrance.html?id=234241&cn=11
福生七夕まつり学生イベントスタッフ大募集!!
新しい仲間と一緒に、福生七夕まつりを盛り上げよう!!
イベントの運営サポートをしていただける学生ボランティアを大募集します。
福生最大級のおまつりに、ひと味違った形で参加したい!
普通に七夕まつりに来るだけでは体験できない舞台裏を見てみたい!
仲間と一緒にひと夏の思い出が作りたい!
福生七夕まつりが大好きだ!
福生が大好きだ!
というあなたの御応募をお待ちしています。
◆活動日程:
8月2日(木)、8月4日(土)、8月5日(日)
◆対象
中学生~大学生
◆主な活動内容
会場整理や控室の警備・イベントの時間管理(タイムキーパー) ・イベント参加者のお世話・イベントの司会など
◆申込方法
下記リンク先よりイベントスタッフ登録書をダウンロードした後、必要事項を御記入のうえ、次の問合せ先まで持参または郵送、FAXにて御提出ください。
第68回福生七夕まつりイベントスタッフ登録書(PDF)
※高校生以下の方は、保護者の同意が必要となります。
※日程によっては、希望する活動内容にそえない場合があります。
※荒天の場合等、イベントを中止する場合があります。
※応募状況により、参加をお断りする場合があります。
【問合せ】〒197-8501福生市本町5番地
福生七夕まつり実行委員会事務局
(福生市役所シティセールス推進課内)
TEL:042-551-1699 FAX:042-553-7500
丘の広場オープンステージ出演者募集!!
観る七夕から、参加する七夕へ!
今年は「日本の誇り~福生の和が広がる七夕まつり~」をテーマに掲げ、
日本らしさを表現し、丘の広場オープンステージを盛り上げてくれる出場者を大募集します!
【出演日時】平成30年8月4日(土)午後2時~7時(予定)
【出演場所】福生市役所 丘の広場特設ステージ
【出演条件】ダンス、コーラス、弾き語り、手品等、各種活動
※アンプ・ドラムセットを使用する「バンド」はセッティング等に時間がかかるため対象外
【出演時間等】準備、撤収を含めて最大15分(舞台サイズは幅7.2m×奥行き5.4mを想定しています。)
【申込期限】平成30年6月15日(金)
※詳細は募集要項をご確認ください。
第68回福生七夕まつりオープンステージ募集要項・申込書
問合せ:〒197-8501福生市本町5
福生七夕まつり実行委員会事務局(福生市役所 シティセールス推進課)
電 話042-551-1699 FAX042-553-7500