最新イベント情報  未分類

第73回福生七夕まつりにご来場いただきありがとうございました

4年ぶりに開催された第73回福生七夕まつりは、2日間で約53万人の方にご来場いただきました。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

また、七夕まつりの運営に携わった多くの皆さま、ご協力ありがとうございました。

 

第18回 七夕織姫コンテストを開催いたしました!

令和5年7月8日(土)
4年ぶりとなる福生七夕まつりにおいて

第18回七夕織姫コンテストが開催されました!

 

結果は以下のとおりです。



 

◇グランプリ 七夕織姫賞
「川島 七夏海(かわしま ななみ)」さん
※写真中央たすきをかけた方

◇特別賞
「先久 知夏(さきひさ ちなっぴー)」さん
※写真左端の方

◇特別賞
「出口 真帆(でぐち まほ)」さん
※写真右端の方

 

第73回福生七夕まつり写真コンクールを開催します!

福生七夕まつり写真コンクールも4年ぶりに開催します!
七夕まつり開催期間中に撮影した写真を募集します。ぜひ楽しい思い出を応募してみませんか?



1 募集作品

第73回福生七夕まつり(令和5年7月8日及び9日)を題材にした作品

2 応募期間

令和5年7月8日(土)から令和5年7月31日(月)まで当日消印有効

3 応募要件

(1) 未発表の作品に限ります。

(2) 1人3点までの応募とします。※Web、郵送、持込応募合わせて3点です。

(3) 上位入賞は1人1賞とします。

(4) デジタルで著しく画像処理加工された作品、他のものを合成したデジタル写真等は選考外とします。

(5) 肖像権等第三者の権利を侵害しないように十分に配慮してください。撮影に際し起因する事故やトラブル等については,主催者は一切責任を負いません。

(6) 申込作品の著作権等一切の権利は主催者に属することとします。※今後、ポスター等の広報物作成に使用する場合があり、また、その際作品を加工、複製等することがあります。

(7) 本コンテストの応募に必要な個人情報については福生七夕まつり実行委員会が定める個人情報保護方針に基づき、目的外で使用することはありません。

(8) Web応募でご入力いただいた個人情報は暗号化され送信されます。また、Web応募に必要な個人情報については株式会社ISTソフトウェアが定める個人情報保護方針に基づき、適切に取り扱い、処理を行います。なお、株式会社ISTソフトウェアは、プライバシーマークを取得しております。

(9) 入賞者はネガ又はデータを提出して下さい、提出のない場合は入賞を取り消すことがあります。

(10) 主催者並びに主催者が許諾した第三者が、新聞をはじめとする各種広報媒体にて入賞作品及び入賞者の氏名を使用・公表できるものとします。

4 応募方法

(1) プリントによる応募

ア A4サイズでプリントしたフィルム又はデジタル写真をご提出

イ 所定の応募票に必要事項をご記入の上、写真の裏面に貼付

ウ 提出先

〒197-8501 東京都福生市本町5番地 福生七夕まつり実行委員会事務局

(2) Web応募

ア 下記URLよりJPG形式で応募

https://fussa.mitte-x.istsw.jp/contest-entrance.html?id=490990&cn=17

イ 注意事項

(ア) 審査の際、主催者でプリントいたします。つきましては、A4サイズでプリントが可能な状態で応募をお願いいたします。なお、トリミング作業等は事務局では行いません。

(イ) 応募いただいた作品は主催者で確認後、写真コンクール応募サイト及び関連するホームページ上で公開されます。ただし、応募テーマにそぐわない作品に関しては、主催者の判断で非公開とする場合があります。

(3) 入賞からもれた作品は返却します。ご希望の方は、令和5年10月31日(火)までに実行委員会事務局までご連絡ください。それ以降は破棄させていただきますのでご承知おきください。

5 審査方法

主催者が委嘱する審査員による審査を行います。なお、審査に関するお問合せには、一切お答えできませんのでご了承ください。

6 発表方法

審査結果は全ての応募者に福生七夕まつり実行委員会より通知します。

7 入賞

(1)最優秀賞(1名)  福生七夕まつり実行委員会会長賞・副賞30,000円分の商品券

(2)優秀賞(1名)   福生市長賞・副賞20,000円分の商品券

(3)優良賞(3名)    福生市議会議長賞・福生市商工会会長賞・福生市観光協会会長賞

各副賞10,000円分の商品券

(4)入選(5名)    実行委員会会長賞・副賞3,000円分の商品券

(5)佳作(5名)    実行委員会会長賞・副賞1,000円分の商品券

(6)飾り付け賞(5名) 実行委員会会長賞・副賞1,000円分の商品券

8 個人情報保護方針

(1) 福生七夕まつり実行委員会(以下、実行委員会という)は、個人情報の重要性を認識し、適正な取扱いかつ安全な管理を実施するため、個人情報保護方針を定め、これを実行し維持することに努めていきます。

(2) 個人情報を取得する際には、利用目的を明確にし、適正かつ公正な手段によって個人情報を取得します。また、この個人情報を利用する場合はその目的の範囲内でのみ利用します。

(3) 実行委員会が取得した個人情報については、漏洩・紛失・破壊・改ざんの防止、その他個人情報の必要かつ適正な安全管理措置を講じます。

(4) 法令に定める場合を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく、目的外の利用及び第三者に 提供しません。

(5) 保有の必要が無くなった個人情報は、速やかに廃棄又は消去します。

(6) 実行委員会が取り扱う個人情報に関し、関係する法令及びその他規範を遵守します。

(7) 実行委員会関係者に対し、個人情報保護に関する意識の啓発に努め徹底するとともに、必要に応じて継続的に見直し改善をおこないます。

9 主催等

主催 福生七夕まつり実行委員会

協賛 株式会社西多摩新聞社

10 問合せ

〒197-8501 東京都福生市本町5番地

福生七夕まつり実行委員会事務局(福生市生活環境部シティセールス推進課内)

TEL.042-551-1699  FAX.042-553-7500
メールinfo@fussa-tanabata.com

第73回福生七夕まつりパンフレットが完成しました

7月8日(土)、9日(日)に開催される、第73回福生七夕まつりパンフレットが完成しました。

今年の催し物などを掲載しております。

市内公共施設などにも配布いたしますので、ご覧ください。

パンフレット(表)

パンフレット(裏)

【募集は終了しました】福生七夕まつりアルバイトスタッフを募集します

【募集は終了しました】

福生七夕まつりでは、当日のイベント運営などの手伝いや準備片付けをしていただけるスタッフを募集しています。

西多摩地域最大級のイベントを一緒に盛り上げませんか?

ぜひご応募ください。昼食、交通費など支給あり。

【募集期間】6月5日(月)まで

【採用人数】10名程度

【応募資格】高校生以上 ※未成年の方は保護者の同意書をご提出していただきます。

【時給】1,200円

【勤務時間】午前9時から午後10時まで(要相談、日によって変わる場合あり。)

【勤務期間】7月6日(木)から7月10日(月)まで(要相談)

【業務内容】人出カウント、ゴミ袋回収、事務補助 など

【試験方法】面接 ※事前に履歴書を提出していただきます。書式は任意です。

【面接日】6月9日(金)

【応募方法】お電話いただくか、直接窓口へお越しください。

【問合せ】福生七夕まつり実行委員会事務局(福生市シティセールス推進課内)

【電話】042-551-1699

 

【4年ぶりの開催決定】第73回福生七夕まつりについて

4年ぶりに開催される第73回福生七夕まつりの日程が決定しました。

今年は「復活 福生七夕まつり 祝70回目 そして新時代へ」をコンセプトに70回目の開催を祝います。

開催日時 令和5年7月8日(土)、9日(日)

午後1時から午後9時まで ※準備ができ次第開始となります。

交通規制時間 午後1時から午後9時30分まで

会場 福生駅西口駅前通り、銀座通り、栄通り(りそな銀行前から福生志茂南交差点まで)

交通規制エリアは下記の図のとおりとする予定です。



画像をクリックすると拡大表示されます。

【福生市役所の土曜日窓口閉庁について】

7月8日(土曜日)は福生七夕まつり期間中のため、市役所と保健センターは閉庁します。

窓口を御利用の際はお気をつけください。

※土曜日窓口閉庁についての問合せは、福生市役所企画調整課企画調整担当(電話042-551-1528)まで
 

イベントなどの詳細は決まり次第随時、ホームページにてお知らせいたします。

【重要!】第72回福生七夕まつりの中止について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が止まらず、安全に開催することが困難な状況であることから、実行委員会において第72回福生七夕まつりの中止を決定しました。

しかし、福生七夕まつりの灯を消さない取り組みとして、飾りについては交通規制を行わず可能な範囲で掲出する予定です。

御理解・御協力よろしくお願いします。

【重要!】第71回 福生七夕まつりの中止について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が止まらず、安全祭りを開催することが困難な状況であることから、実行委員会において第71回福生七夕まつりの中止を決定しました。

御理解・御協力よろしくお願いします。

【重要!】第70回 福生七夕まつりの中止について

令和2年7月2日(木曜日)から令和2年7月4日(土曜日)まで開催予定でございました
福生七夕まつりについて、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、
収束の見込みが立っていないことから、福生七夕まつり実行委員会において

中止の決定をいたしました。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

現在募集を実施しております、ポスターコンテストや市民模擬店出店者については、
七夕まつり同様中止となりますのでご承知おきください。

 


問合せ:福生七夕まつり実行委員会事務局
TEL:042-551-1699
e-mail: info@fussa-tanabata.com

【中止】第70回福生七夕まつりポスターコンテスト 募集スタート!

 

 

募集を実施しておりましたポスターコンテストについて、
七夕まつりの中止に伴い、募集も中止となりましたのでご承知おきください。

 

大変お待たせいたしました!

恒例のポスターデザイン募集がついにスタートします。

昭和26年に産声を上げた福生七夕まつりは、今年でなんと70回を迎えます。

現在では約40万人の来場者を招く福生市の一大イベントとなっています。
そこで、この伝統ある福生七夕まつりをより多くの方々に知っていただき、
来場への気持ちを喚起するためのポスターデザインを募集します。

そこで気になる今回の福生七夕まつりのコンセプトですが、、ずばり、

「七夕70回 市制50年」 です。

「福」が「生」まれるまちの市制施行50周年という大きな節目を市をあげてお祝いし、
これまでの歴史を振り返り、次の50年に向け更なる飛躍を図る、

今回の七夕まつりは、まさにそんな記念すべき大会となります!

また、ポスターには、

「忘れられない七夕をあなたと一緒に」

というキャッチコピーを必ず含めたデザインを制作していただき、
「七夕70回 市制50年」をコンセプトとすることが
伝わるようなデザインを募集します。

記念の七夕まつりとなりますので、
ぜひみなさまのたくさんのご応募をお待ちしています!

 

※募集の詳細は次の募集要項をご覧ください。
第70回福生七夕まつりポスターデザイン募集要項(確定版)(pdf)

※応募用紙につきましては、こちらをダウンロードし使用してください。
申込書 (pdf)

 

■応募資格:不問
■応募締切:平成30年5月7日(火)必着
■賞金:10万円(採用作品1点)
■結果発表:公式HPで発表。採用者には直接通知します。
■応募先
〒197-8501
東京都福生市本町5番地
福生市役所シティセールス推進課
福生七夕まつり実行委員会事務局 あて
※過去の写真データについては、次のリンク先よりダウンロードし、お使いください。
http://fussa.mitte-x.phj.jp/gallery-premium.html

※福生市公式キャラクター「たっけー☆☆」のデータ等は、下記リンク先をご覧ください。
http://www.city.fussa.tokyo.jp/sightseeing/osusumeevent/caracter/1007258.html
前回採用された第70回福生七夕まつりポスターデザイン


 

 

~新型コロナウイルス感染症について~

現在、世界規模で新型コロナウイルス感染症が流行しております。
政府による大規模イベントの自粛要請に関する今後の動向や、
各関係機関等の指示・要請により、
福生七夕まつりが中止または延期とせざるを得ない可能性もございます。
あらかじめご了承ください。

 

 

問合せ:福生七夕まつり実行委員会事務局

TEL:042-551-1699
e-mail: info@fussa-tanabata.com