最新イベント情報
第73回 福生七夕まつり イベントスタッフ大募集!!
4年ぶりの開催となる福生七夕まつりを、一緒に盛り上げてみませんか?
【活動日時】
令和5年7月8日(土)、9日(日) 正午から午後9時まで
※上記のうち、都合の良い時間での参加も可能です。
※中学生は午後8時までとなります。
【対象】
中学生以上の方
【業務内容】
会場整理や警備・イベントの時間管理(タイムキーパー)・出演者対応
【支給】
お弁当、飲み物、専用スタッフTシャツ
※報酬・交通費の支給はありません。
【申込】
イベントスタッフ登録書をダウンロードし、郵送または直接福生市シティセールス推進課窓口にてお申し込みください。
イベントスタッフ登録書: イベントスタッフ登録書
【締め切り】
令和5年5月31日(水)
申込された方へ
お申し込みされた方は、令和5年6月11日(日) 午後3時からもくせい会館(福生市本町18番地)で開催する事前説明会へご出席ください。
問い合わせ
福生七夕まつり実行委員会事務局
電話:042-551-1699
【4年ぶりの開催決定】第73回福生七夕まつりについて
4年ぶりに開催される第73回福生七夕まつりの日程が決定しました。
今年は「復活 福生七夕まつり 祝70回目 そして新時代へ」をコンセプトに70回目の開催を祝います。
開催日時 令和5年7月8日(土)、9日(日)
午後1時から午後9時まで ※準備ができ次第開始となります。
交通規制時間 午後1時から午後9時30分まで
会場 福生駅西口駅前通り、銀座通り、栄通り(りそな銀行前から福生志茂南交差点まで)
交通規制エリアは下記の図のとおりとする予定です。
画像をクリックすると拡大表示されます。
【福生市役所の土曜日窓口閉庁について】 7月8日(土曜日)は福生七夕まつり期間中のため、市役所と保健センターは閉庁します。 窓口を御利用の際はお気をつけください。 ※土曜日窓口閉庁についての問合せは、福生市役所企画調整課企画調整担当(電話042-551-1528)まで |
イベントなどの詳細は決まり次第随時、ホームページにてお知らせいたします。
福生七夕まつりの灯を消さない!伝統の福生七夕飾りが3年ぶりに復活!
福生七夕まつりは、新型コロナウイルス感染症の影響で今年も残念ながら中止です。
しかし、七夕まつりの灯(ひ)を消さない取り組みとして、七夕飾りを8月12日(金)まで、交通規制を実施しない範囲で福生駅改札前の自由通路に掲出しています。
そのほか、都立福生高校美術部の生徒が制作した壁画や、「七夕まつりの灯を消さない」と書かれたオリジナルフラッグの掲出も実施しています。
11個の七夕飾りとたっけー☆☆の飾りを福生駅改札前自由通路に掲出
合計11個の七夕飾りと福生市公式キャラクター「たっけー☆☆」をイメージした飾りなどが、福生駅改札前の自由通路に掲出されています。これらの飾りは、2019年に開催された第69回福生七夕まつり「飾り付けコンクール竹飾り商店の部」において、「特選」「準特選」「優秀賞」の上位3賞に輝いた皆さんと、福生七夕まつり実行委員会飾り付け部会の部会員が制作しました。
それぞれ個性があり、どの飾りも唯一無二。制作者の七夕まつりへの想いが込められています。
飾りを見ているだけで、七夕まつりの会場内を歩いているような気分にさせてくれます。
※例年、れんげ園は東京福生ロータリークラブと共同制作しております。
都立福生高校美術部が制作した壁画を福生駅自由通路(西口側)に掲出
例年、都立福生高校美術部の生徒が制作した壁画を、七夕まつり開催前から開催期間中に福生駅自由通路(西口側)に掲出しています。今回、七夕まつりの民踊パレードなどをイメージした壁画を制作していただき、例年と同じ場所に掲出しています。
美術部員は高校在学中に七夕まつりを経験していないため、七夕まつりの写真などを見ながら制作をしていただきました。
オリジナルフラッグを福生商店街協同組合の装飾灯に掲出
福生七夕まつり実行委員会飾り付け部会が「七夕まつりの灯を消さない」と書かれたフラッグを制作し、福生駅西口前の商店街「福生商店街協同組合」の装飾灯に掲出しています。
【重要!】第72回福生七夕まつりの中止について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が止まらず、安全に開催することが困難な状況であることから、実行委員会において第72回福生七夕まつりの中止を決定しました。
しかし、福生七夕まつりの灯を消さない取り組みとして、飾りについては交通規制を行わず可能な範囲で掲出する予定です。
御理解・御協力よろしくお願いします。
【重要!】第71回 福生七夕まつりの中止について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が止まらず、安全祭りを開催することが困難な状況であることから、実行委員会において第71回福生七夕まつりの中止を決定しました。
御理解・御協力よろしくお願いします。
【重要!】第70回 福生七夕まつりの中止について
令和2年7月2日(木曜日)から令和2年7月4日(土曜日)まで開催予定でございました
福生七夕まつりについて、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、
収束の見込みが立っていないことから、福生七夕まつり実行委員会において
中止の決定をいたしました。
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
現在募集を実施しております、ポスターコンテストや市民模擬店出店者については、
七夕まつり同様中止となりますのでご承知おきください。
【中止】第70回福生七夕まつり 市民模擬店出店者募集!
募集を実施しておりました市民模擬店出店者について、
七夕まつりの中止に伴い、募集も中止となりましたのでご承知おきください。
市民模擬店出店者の募集を行います。
皆さんの出店をお待ちしております。
【実施概要】
■日時
7月4日(土)午前11時から午後7時
※午前11時15分から午後7時は確実な開店を図ること
■場所
福生第一小学校 校庭
■費用
7,000円
■出店対象団体
①正代表者及び副代表者が福生市民で構成された市民団体
②市内事業所
※市内事業所の場合は、正・副代表者は市外の方でも構いません。
■出店資格
対象団体のうち、次の要件を全て満たす団体
①正・副代表者のいずれかが次の日程において可能な団体
・申込書の提出(申込期間中)
・5月24日(日)の抽選会及び出店説明会の参加
・七夕まつり当日(7月4日)の確実な出席
②正・副代表者は実行委員会、その他関係機関の注意や説明を十分に理解できる団体
※暴力団関係者、営利目的並びに個人による出店はできません。
■募集数
70店舗程度
■昨年との変更点
①出店場所の変更
詳しくは上部に記載。
②申込受付期間の変更
詳しくは下部に記載。
③ペナルティの変更
レッドカードの要件に次の1つが加わります。
・発電機(ガソリン式及びディーゼル式)を使用した場合。
イエローカードの効力に次の1つが加わります。
・申請した発電機以外を使用した場合。
④電球ではなく、乾電池式ライトを使用
乾電池式ライトを1団体につき2つまでご用意します。
※各団体には、乾電池をご準備していただきます。
⑤発電機の使用可能
発電機(ガソリン式及びディーゼル式の使用は不可)の使用を許可します。
⑥ケータリングカーが同会場内に出店する可能性あり
市民模擬店出店団体数が少ない場合、会場の賑わいを確保するため、同一会場内にケータリングカーが出店する可能性があります。
【申込用紙配付】
■配付期間
4月6日(月)から5月1日(金)まで
※日曜日、祝日を除く。また、4月11日(土)は配布いたしません。
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、土曜日の配布を中止する可能性がございます。その際はHPにて周知させていただきますので、ご確認ください。
■配付時間
午前9時~午後5時
※正午~午後1時を除く。
■配付場所
事務局窓口(もくせい会館1階 シティセールス推進課内)
【申込受付】
■受付期間
4月13日(月)から5月1日(金)まで
※日曜日、祝日を除く。
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、土曜日の受付を中止する可能性がございます。その際はHPにて周知させていただきますので、ご確認ください。
■受付時間
午前9時~午後5時
※正午~午後1時を除く。
■受付場所
事務局窓口(もくせい会館1階 シティセールス推進課内)
※申込書に必要事項をご記入の上、必要書類を添えて正・副代表のいずれかがご提出ください。その際、提出者の顔写真付身分証明書の原本もご提示ください。
※申込み多数の場合は抽選となります。
【問合せ】
七夕まつり実行委員会事務局(もくせい会館1階 シティセールス推進課内)
☎042‐551-1699
【中止】第70回福生七夕まつりポスターコンテスト 募集スタート!
募集を実施しておりましたポスターコンテストについて、
七夕まつりの中止に伴い、募集も中止となりましたのでご承知おきください。
大変お待たせいたしました!
恒例のポスターデザイン募集がついにスタートします。
昭和26年に産声を上げた福生七夕まつりは、今年でなんと70回を迎えます。
現在では約40万人の来場者を招く福生市の一大イベントとなっています。
そこで、この伝統ある福生七夕まつりをより多くの方々に知っていただき、
来場への気持ちを喚起するためのポスターデザインを募集します。
そこで気になる今回の福生七夕まつりのコンセプトですが、、ずばり、
「七夕70回 市制50年」 です。
「福」が「生」まれるまちの市制施行50周年という大きな節目を市をあげてお祝いし、
これまでの歴史を振り返り、次の50年に向け更なる飛躍を図る、
今回の七夕まつりは、まさにそんな記念すべき大会となります!
また、ポスターには、
「忘れられない七夕をあなたと一緒に」
というキャッチコピーを必ず含めたデザインを制作していただき、
「七夕70回 市制50年」をコンセプトとすることが
伝わるようなデザインを募集します。
記念の七夕まつりとなりますので、
ぜひみなさまのたくさんのご応募をお待ちしています!
※募集の詳細は次の募集要項をご覧ください。
第70回福生七夕まつりポスターデザイン募集要項(確定版)(pdf)
※応募用紙につきましては、こちらをダウンロードし使用してください。
申込書 (pdf)
■応募資格:不問
■応募締切:平成30年5月7日(火)必着
■賞金:10万円(採用作品1点)
■結果発表:公式HPで発表。採用者には直接通知します。
■応募先
〒197-8501
東京都福生市本町5番地
福生市役所シティセールス推進課
福生七夕まつり実行委員会事務局 あて
※過去の写真データについては、次のリンク先よりダウンロードし、お使いください。
http://fussa.mitte-x.phj.jp/gallery-premium.html
※福生市公式キャラクター「たっけー☆☆」のデータ等は、下記リンク先をご覧ください。
http://www.city.fussa.tokyo.jp/sightseeing/osusumeevent/caracter/1007258.html
前回採用された第70回福生七夕まつりポスターデザイン
~新型コロナウイルス感染症について~
現在、世界規模で新型コロナウイルス感染症が流行しております。
政府による大規模イベントの自粛要請に関する今後の動向や、
各関係機関等の指示・要請により、
福生七夕まつりが中止または延期とせざるを得ない可能性もございます。
あらかじめご了承ください。
問合せ:福生七夕まつり実行委員会事務局
TEL:042-551-1699
e-mail: info@fussa-tanabata.com
【中止】福生七夕まつり歴史展を開催中
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐこと、感染の機会を減らすことを目的として、七夕まつり歴史展は中止といたしました。
ご理解・ご協力よろしくお願いします。
寄贈していただいたうちわ等は福生七夕まつり実行委員会事務局で大切に保管します。
【中止】第70回福生七夕まつりポスターコンテスト開催のお知らせ
募集を実施しておりましたポスターコンテストについて、
七夕まつりの中止に伴い、募集も中止となりましたのでご承知おきください。
今年でついに第70回を迎える、
福生七夕まつりのポスターデザインを募集します!
キャッチコピーや募集要項等、募集内容の詳細については、募集期間開始前までに随時ホームページにてご案内いたします。
【募集期間】 3月24日(火)から4月24日(金)必着
【応募資格】不問
【賞金】採用作品1点に10万円
■応募先
〒197-8501
東京都福生市本町5番地
福生市役所シティセールス推進課
福生七夕まつり実行委員会事務局 あて
※過去の写真データについては、次のリンク先よりダウンロードし、お使いください。
http://fussa.mitte-x.phj.jp/gallery-premium.html
※福生市公式キャラクター「たっけー☆☆」のデータ等は、下記リンク先をご覧ください。
http://www.city.fussa.tokyo.jp/sightseeing/osusumeevent/caracter/1007258.html
問合せ:福生七夕まつり実行委員会事務局
TEL:042-551-1699
e-mail: info@fussa-tanabata.com